江戸川区の祖父母の家に顔を出した。
祖父母の家から近いということで、亀戸天神にも行ってきました。
http://homepage3.nifty.com/tenjindori/tenjin/
子供の頃はよく祖父母に手を引かれて行った。お土産はもちろん船橋屋の葛餅で。
最後に亀戸天神にお参りしたのは中3のとき。高校受験直前にお参りして絵馬を書いたなぁ。(神頼みするほどの高校じゃないんですけどね・・。)
今回は久しぶりのお参り。あまりにも久しぶりすぎて、間違えて最初香取神社に行っちゃったよ。はは。
亀戸天神は現在藤まつり中。だからなのか歩くのが困難なほどの人出。
さらに狭い中ぎゅうぎゅうに屋台が建っているもんだからもう大変。(しかしりんりんはしっかりわたあめとスーパーボールすくいをやったが・・。ついでにハニ夫はいつのまにかきりたんぽを買って食べてたよ・・・。)
子供の頃は広く感じた境内は今見るとかなり狭い。
太鼓橋はコンクリートの階段になって登りやすくなっていた。
私が子供の頃の太鼓橋はツルツルした坂のようで、毎回太鼓橋を渡るのが怖かった記憶がある。
でも昔の方が風流だったかも・・・。
藤はもう終わりかけなのか紫色がイマイチだった。GW前に行った方がきれいだっただろうな〜。